Osprey Fuan Club

~ 沖縄の歴史から現代の政治まで ~

1978年7月30日 730(ナナサンマル)  - 沖縄のかつての道は米軍のために作られた。沖縄の明日への道はどこに続いていくのだろう?

f:id:ospreyfuanclub:20190730212312p:plain

琉球朝日放送「きょうは何の日」730の日

 

今日はナナサンマルの日。

 

1978年7月30日、この日から

沖縄の道は右側通行から左に切り替えられた。

 

その日をふりかえってみたい。

 

 

沖縄戦と一号線(現国道58号)

 

沖縄の戦後の道は一号線から始まる。

今のゴーパチ (国道58号線) 。

 

ぴゅー、北に行くほど迫力ある!

爽快12倍速!Hyperlapseを使って沖縄の国道58号線を全走してみた

 

 

米軍は、十・十空襲と沖縄戦とでもともとあったインフラを殆ど破壊したあと、すぐさま戦争と基地間移動に必要な道路インフラ整備にとりかかった。

 

上陸した米兵がまず実行したのは、道路の確保でした。「沖縄侵攻作戦計画書」(アイスバーグ作戦)には「それぞれの戦闘地域内において、35トン 荷重の負荷に耐える全ての主要交通道路の建設、再建工事及び修理担当の義務を負う」と記されています。

 

米軍は読谷、嘉手納の両飛行場を制圧すると、まず、道路の道幅を広げ、改修を手がけました。トラックによる物資や人員の移動、 戦車などの通行の確保が最重要課題であったことがうかがえます。

 

「上陸ほどなく、沖縄西海岸南部道路には合衆国一号線”の標識が各所に立てられ、道路が確保されるたび工兵隊 の計画に従って、全主要道路に番号をつけられ、同じような方法で道路標識が打ち立てられていった」と当時の様子が米陸軍部省戦史編集部の資料にあります。収容された人々もすぐに「一号線」(現国道58号)の整備に駆り出されました。


「一号線」は沖縄を占領するうえで不可欠で、もっとも最初に確保された重要な米軍の 施設でした。戦後沖縄のキーワードのひとつである「軍作業」は、道づくりからはじまったわけです。

やんばる国道物語 - 琉球政府時代の道(1945年〜1972年):やんばるロードネット_北部国道事務所

 

米軍が道路整備を始めたのは上陸後すぐであり、戦後からではありません。戦後も米軍の統治に必要だったため整備をすすめたのです。

 

f:id:ospreyfuanclub:20200731122257p:plain

Vehicles of all types and sizes ride Highway No. 1, Okinawa, USA. This is the road in a late stage of completion.
1号線を通行するあらゆる種類や大きさの車両。この道路は完成間近である。

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

 

 現在の国道58号線はもともと「米軍による米軍のための」道路として建設されたものでした。

 

f:id:ospreyfuanclub:20200731141841p:plain

One of the many road signs on Highway No. 1, Okinawa, U.S.A.
1号線に数ある道路標識の1つ。(1945年)

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

 

1945年4月の1号線

米軍は上陸してすぐに一号線と呼ばれる沖縄縦断道路 (trans-island highway) に取り掛かる。

1945年 4月4日『沖縄攻略のためのインフラ整備』 〜シリーズ沖縄戦〜

4月4日と5日、そして10日11日の大雨で、せっかく踏みならされ、固まっていたハイウエーは、延々とつづくトラックでめちゃめちゃにされ、泥沼となってしまった。かと思うと、今度は干天には道路の表土は粉末となり、はげしい軍車両の交通量は雲のようなほこりをたてて、時として前の車蓋もみえなくなるほどだった。

工兵隊は珊瑚礁岩を使い、あるいは新しく掘り起こして石をとり、砂利を運び、こわされた村落から砕石を採り石灰岩を使って主要道路を拡張し、舗装した。橋で幅が狭すぎたり、アメリカのトラックや戦車を渡すには弱すぎるものは、臨時的に野戦用ベイリー・ブリッジで架橋した。これは簡単に組み立てたり、取りはずしたりできるものである。』(99-100頁)

《「沖縄 日米最後の戦闘」(米国陸軍省編・外間正四郎訳/光人社NF文庫) 99-100頁より》

f:id:ospreyfuanclub:20200731143450p:plain

Construction on a main trans-island highway at Okinawa, Ryukyus. L-R; E. C. Paluch, MM2c, and E. P. Gray on bulldozer working on Route #1, as unidentified children look on.
【和訳】 沖縄縦断道路を建設する様子。1号線の建設作業のためブルドーザーに乗っているパルーク機関兵曹(左)とグレイ(右)。その様子を眺めている子ども。 1945年 4月 20日

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

日本軍は米軍上陸を前に橋を破壊した。破壊された橋は住民の避難を極めて困難にしたが、肝心の米軍は瞬く間にベイリー橋をかけて進軍した。

f:id:ospreyfuanclub:20200731143907p:plain

Construction on a main trans-island highway at Okinawa, Ryukyus. Old bridge destroyed by retreating Japs. Seabees immediately start salvaging reinforcing steel before commencing to rebuild.
【和訳】 沖縄縦断道路を建設する様子。撤退する日本軍によって破壊された古い橋。米海軍設営部隊は、橋の再建作業の前に、急いで鉄筋の回収にとりかかる。
撮影日: 1945年 4月 20日

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

 

1945年5月の1号線

雨と泥とに悩まされた米軍。前線では前田や嘉数の激戦を戦いながら広報では着々と基地と基地インフラを設立していった。

f:id:ospreyfuanclub:20200731144255p:plain

Highway Number One, Okinawa, USA, was often a mass of mud due to heavy rains. Traffic had to keep rolling, so the engineers worked with their bulldozers while the traffic moved by, leveling the deep ditches.
【和訳】 激しい雨のため、頻繁にぬかるみだらけになった1号線。円滑な交通を維持するため、車列を進めながら工兵隊員はブルドーザーを使って深い溝を平らにならした。
撮影日: 1945年 5月

f:id:ospreyfuanclub:20200731144803p:plain

Engineers are turning Okinawa cow-paths into super-highways.
【和訳】 沖縄の舗装されていない道を幹線道路に作り変えていく工兵隊員。
撮影日: 1945年 5月

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

 

1945年6月の1号線

雨と泥

f:id:ospreyfuanclub:20200731145256p:plain

Traffic on Highway Number One, Okinawa, USA, travels in the ruts and ditches made by the heavy traffic on the soft muddy road.
【和訳】 ぬかるんだ泥道に激しい車の往来でできた轍(わだち)を踏んで1号線を行き交う車両。
撮影日: 1945年 6月

f:id:ospreyfuanclub:20200731145743p:plain

A truck stuck in the mud on Highway Number One, Okinawa, USA, is not an unusual scene on the road during the rainy season.
【和訳】 一号線でぬかるみにはまり、立ち往生するトラック。雨季には珍しい光景ではない。
撮影日: 1945年 6月

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

f:id:ospreyfuanclub:20200731150218p:plain

Tanks, jeeps, and bulldozers form a long line of traffic over Highway Number One, Okinawa, USA.
【和訳】 1号線を埋めつくす戦車、ジープ、ブルドーザーの長い車列。
撮影日: 1945年 6月

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

f:id:ospreyfuanclub:20200731150446p:plain

Traffic waiting to cross a muddy stretch of Highway Number One, Okinawa, USA. Trucks and vehicles had to pull each other out many times.
【和訳】 1号線のぬかるみを越えるのを待つ車列。トラックなどの車両は、ぬかるみから出るため何度も互いに牽引しなければならなかった。
撮影日: 1945年 6月

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

泥が収まればハイウェイは完成される。

f:id:ospreyfuanclub:20200731151105p:plain

When the mud was licked on Highway Number One, trucks found it easier going as they sped along the ever improving road.
【和訳】 1号線の泥がならされると、トラックはまるで整備された道を飛ばすかのように楽に走ることができた。
撮影日: 1945年 6月

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

日本軍が負傷兵を「自決」させながら撤退していたころ、米軍は救急車に仕立てたジープを使い、ハイウェイで負傷兵を後方に搬送していた。

f:id:ospreyfuanclub:20200731175413p:plain

The one vehicle that Highway Number One, Okinawa, USA, was never closed to --------- an ambulance.The one vehicle that Highway Number One, Okinawa, USA, was never closed to --------- an ambulance.

1号線で唯一通行止めに遭わない車両、それは傷病者搬送用ジープ。撮影地: 撮影日: 1945年 6月

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

 

1945年7月の1号線

住民の強制移住 (relocation) も、ハイウェイを歩かされた。住みなれた里から、軍が指定した場所へ、その住民の列は一マイル(1.61km) にも及んだ。

f:id:ospreyfuanclub:20200731175744p:plain

A mile long line of Okinawan men,women,and children plods along a new military highway on their native island. They are moving their village,stick by stick,to a new location. 【和訳】 地元にある新しい軍道路をゆっくり進む沖縄の男性、女性、そして子供たちの長い列。村を去り、新しい地へ向かう 撮影日: 1945年 7月 1日 

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

 

1951年、米国統治下で沖縄群島道路条例

 

1951年9月に「沖縄群島道路条例 」が 公布され、米軍は道路インフラを3つに分けて管理した。

 

① 軍道路

② 群島道路 (後の政府道

市町村道

 

軍道路」とは米国軍司令官 が認定した道路で、部隊の移動や、 軍需物資を運搬する軍の大型車両の通行に適したものとされていた。

 

軍道路の幹線は、片側二車線の路側付きの 簡易舗装 (コーラル敷)の直線道路で、 中央分離帯が設置されていないことから、「軍用機の滑走路に使用するための道路で、コーラルの下に鉄板が埋められている」とも噂されていました。

 

f:id:ospreyfuanclub:20200731180830p:plain

Views Okinawa:Highway #1Views Okinawa:Highway #1【和訳】 沖縄の景観:1号線撮影地: 撮影日: 1967年 6月

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

 

沖縄の道路では、左ハンドルの車 (沖縄仕様の日本車や外車) が多く走り、バスも左ハンドル。乗り降りのドアは右に付けられていた。

 

f:id:ospreyfuanclub:20180730144005p:plain

右側通行 国際通り

 

f:id:ospreyfuanclub:20170730230656p:plain

右側通行 沖縄市

 

レッドハット作戦で毒ガスを積んだ車両が 24号線(天願桟橋への途中)を延々と続く。

f:id:ospreyfuanclub:20180731135621p:plain

【原文】 Red Hat Operation, Okinawa, Highway #24 (Enroute to Tengan Pier)
撮影地: (沖縄市知花〜具志川市天願)撮影日: 1971年 9月

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

 

 

1978年のナナサンマル

 

沖縄が軍政下から日本に返還され、国は一国一交通方法という国際ルールから1975年に沖縄の交通方法を左側に変更することを決め、1978年7月30日、交通方法変更(人は右、車は左)を行った。

 

この7月30日の道路進行方向変更は、730 (ななさんまる) と呼ばれている。

 

製作:シネマ沖縄 企画:沖縄県土木部
1977年 カラー 20分44秒
沖縄県の道の歴史をたどりつつ、7・30の変更を記録する。7・30は、県民にとって何であったのか。アメリカ世から大和世へ。

 

ナナサンマルを境目に、進行方向が変わったことで、それまで北部に行く側にあった釣具店や商店が、南向きになってしまうなど、地元の商業にも影響が少なくなかった。

 

嘉手納ロータリー、糸満ロータリー、浦添 宜野湾の58号線沿い、那覇の開南交差点などの商店は、方向が真逆になることで大きな影響を受け、また本土からの中古車が沖縄で多く販売されるようにもなった。

 

沖縄の平和な明日に続く道は ?

 

このように、沖縄戦のただ中から戦時にかけて、沖縄の道は米軍のために作られた。

 

今はどうだろうか。

 

58号線を渋滞させ、真っ黒な排気ガスをまき散らして道を占領する米軍の大型車両。

 

那覇市安謝の国道58号線で米軍車両8台が立ち往生、2時間にわたり車線をふさいだ。 - 在沖米軍基地事件簿

f:id:ospreyfuanclub:20180730145812p:plain

 

嘉手納にて、地対空誘導弾パトリオット (を積んだ車両) が国道58号線を渋滞させる - 在沖米軍基地事件簿

f:id:ospreyfuanclub:20180730150025p:plain

 

そして、

その究極の形がこれでしょう。

 

 

この渋滞は、地域住民をまるで無視した暴力的な工事で、一気に大量の資材や土砂を搬入しようとする暴挙から起きている事なのだ。 

f:id:ospreyfuanclub:20180730151845p:plain

 

県民の圧倒的過半数が、

新たな米軍基地である辺野古新建設に反対しています。

 

それでも国は、県民の反対を無視し、大量の工事車両を送り込み、急ピッチで米軍基地建設を強行しています。

 

ところが工事をする側も、警備員を大量に雇っているにもかかわらず、渋滞解消努力を一つもしない。通行車両を足止めにしたまま。

 

こんな工事現場、本土にありますか !?

 

警察も、デモや何らかの事故で引き起こされた渋滞の場合は、警察が交通整理をし、片道通行の誘導をして市民のために往来を確保する。それが「警察の役目」である。

 

ところが警察は、わざと交通整理もせず、違法トラックの取り締まりもせず、ただただ抗議している人たちを強制排除し、カメラを回す。

 

交通整理をしない警察、本土にありますか !?

  

県民の一般車両よりも、

基地建設の工事車両を優先し、

 

そうして、警察は、米軍基地建設に対して抗議はするなという無言の圧力を住民にかけ続けているのです。

 

戦後も変わらない沖縄の道路事情。

米軍基地と米軍基地建設を優先する沖縄の道路事情。

 

はたして沖縄の道は

県民のための道になったと言えるでしょうか?

 

沖縄の明日へと続く道はどちらに向かっているのでしょう。

 

沖縄のペーヴメントは平和な明日へと続いているのでしょうか。

 

f:id:ospreyfuanclub:20180731140853p:plain

海中道路・離島へ行こう! | いいなぁうるま市 | うるま市役所