Osprey Fuan Club

~ 沖縄の歴史から現代の政治まで ~

で、辺野古環境監視委はカネもらった以外、何をしているのか教えてくれるか - 

f:id:ospreyfuanclub:20180602213534p:plain

 

防衛局とかけて、荒唐無稽ととく。その意味は、「言っていることがでたらめで、全くよりどころがないこと」(広辞苑) 。

 

護岸で周りを囲み、堤内を土砂で埋めて基地を作るというのに、その堤内にある希少サンゴを、こうした妖術まがいの図で守ると言い始める。

 

辺野古の希少サンゴ、護岸内で保全 国内初の環境維持策

沖縄タイムス+プラス
2018年5月29日 08:50

 沖縄県名護市辺野古の新基地建設に関連する希少なサンゴの移植を巡り、沖縄防衛局が埋め立て区域内に生息する「オキナワハマサンゴ」の採捕許可が県から出るまでの間、国内で初めての環境維持対策を6月から実施することが28日、分かった。埋め立て区域を囲う護岸の整備を進めつつ、護岸の外の海水を護岸内に送り、希少サンゴ周囲の水温上昇や濁りなどを防ぐ措置を取る。

外から水 濁り防ぐ

 一方で、国内で例がない対策措置だけに事前の実験データなどはなく、有識者からは「科学的根拠があるのか」「現実的(な対策)ではない」などと効果を疑問視する声が挙がった。

 28日に沖縄防衛局で開かれた環境監視等委員会で同局が委員に説明した。

 具体的には、サンゴの上部を遮光ネットで囲んで直射日光を防ぐことで水温の上昇を防ぐ。前方と左右の遮蔽(しゃへい)シートで水の濁りを防ぎ、後方を開放しサンゴの成長に影響する藻を食べる魚類が行き来できるようにする。さらに、ポンプで護岸の外の新鮮な海水をサンゴ付近に送り、濁りやよどみを抑えるとしている。

 防衛局は水流や推測、水温、塩分などをモニタリングし、護岸工事の影響が出たと判断した場合は工事を中止し対策を講じるという。特別対策は、希少なサンゴ周辺の環境を護岸が建設される前と同様にするために実施。環境監視等委員会で委員からの異論はなかったという。

 防衛局は移植の許可が下りるまでの「秘策」を打ち出し、護岸の整備を完成間近まで進めたい考え。

 環境省絶滅危惧種を掲載したレッドリストに含まれるオキナワハマサンゴの移植を巡っては、防衛局が移植に必要な特別採捕許可を2017年10月に県に申請。県は一度許可したが、その後に確認された食害の対策が不十分などとして不許可の判断を下した。

 

いや、まさに絵に描いた餅。

 

岩礁を一部遮蔽シートで被うだけだが、バカでもない限り、一部遮蔽シートで覆っても汚泥は海水でまんべんなく拡散することぐらいは知っている。

 

また遮光シートで温度上昇を防ぐというが、光で生きているサンゴに遮光すれば、どういうことか、もちろんわかったうえでやっている。

 

どれほどのポンプを設置し、どれほどの海水を送り出すのか。熱帯魚の小さな水槽ではない。護岸の高さを含み、ポンプの出力も給水量も計算したのか。いや、してないよ。なんのデータもない、絵だけの計画。

 

 

宇宙都市構想を絵にかくのは簡単だ。それと同じだ。絵だけ立派な仮想世界。絵を書いて、会議に通す。ろくに実現できない夢だから、どうでもいい。

 

こんないい加減な防衛局が、そもそもサンゴを「移植」してうまくいくわけがない。それともなにか、防衛局はサンゴ「移植」の成功した実績があるというなら、さあ、それ出してくれないか。

 

だから、こんな夢防衛局にサンゴ「移植」という名の無責任なサンゴ「伐採」など許可を出せるわけがない。

 

荒唐無稽で非科学的な防衛局のサンゴ保全計画。

 

しかしさらに魔訶不思議なのは、サンゴや海草やウミガメやジュゴンの研究者らでなる辺野古環境監等視委員から、何らの異論もなかったということだ。

 

この計画に何の疑問も持たなかった辺野古環境監等視委員のみなさんはこちらの方々だ。

 

平成30年4月10日現在
普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境監視等委員会
委員名簿

荒井修亮 京都大学フィールド科学教育研究センター 教授 環境建設コンサルタント「いであ(株)」から研究費800万円。海洋生物環境学分野

池田駿介 東京工業大学 名誉教授 流体力学、環境水理学

奥山隼一 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 西海区水産研究所 研究員 ウミガメ研究

茅根創 東京京大学大学院 教授  サンゴ礁五洋建設」から研究費200万円。建設コンサルタント「エコー」から研究費50万円。

五箇公一 国立研究開発法人 国立環境研究所 生態リスク評価対策研究室長 生物多様性の減少機構の解明と保全

塩田正純 元工学院大学工学部 教授 環境影響評価

田中厚子 琉球大学 助教 海洋自然科学科 藻類学

仲田栄二 名桜大学 非常勤講師 沖縄の植物と保護

中村由行 横浜国立大学大学院 教授 東洋建設から研究費50万円 藻場生態系

原武史 (社)全国水産技術者協会 理事長 08年から「いであ(株)」の会長が代表を務めるNPO「地球環境カレッジ」で理事を務め、年間200万〜300万円の報酬

安田陽一 日本大学 教授 水理学 魚道

矢吹哲哉 琉球大学 名誉教授 環境建設工学

 

2015年に大きく報道された辺野古環境監視等委員会のマネースキャンダルで発覚した件を赤文字で記入しておく。

 

これぞ環境利権いであ株式会社

環境保全関連事業について、委員会発足後だけでも19億円分を随意契約で受託。かつ、事業内容及び事後評価を担う委員会の運営事業も受託。メビウスの輪のような利権の輪。

 

f:id:ospreyfuanclub:20180602224852p:plain

辺野古環境監視委、運営業務を別業者に委託へ | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス

 

で、今年四月にはこんなニュースも。

 

辺野古新基地:環境監視委員3人が辞任 防衛局、理由明かさず

沖縄タイムス+プラス

2018年4月19日 11:46

 沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、沖縄防衛局が設置し、環境面の指導や助言を受ける環境監視等委員会で、13人いた委員のうち、副委員長を含む3人が辞任していたことが18日までに分かった。辞任は10日付。防衛局は3人の辞めた理由について「各委員の個人に関わる情報であり、お答えすることは差し控える」と説明した。9日に新しい委員2人が就任している。

 

 9日に開かれた第14回環境監視等委員会の議事録が公開され、明らかになった。

 辞任したのは、副委員長を務めていた琉球大の東清二名誉教授と横浜国立大学大学院の松田裕之教授、琉球大の山崎秀雄教授の3人。山崎教授は第14回まで皆出席だったが、松田教授は2015年4月に開かれた第4回、東名誉教授は同12月の第6回を最後に出席していなかった。

 副委員長だった東名誉教授は15年に辞任の意向を表明。以前、本紙の取材に「反対の声を無視して、建設を手助けしているような罪悪感を感じた」と語っていた。

 新しい委員には、海草が専門の琉球大の田中厚子助教と、ウミガメを専門とする国立研究開発法人の水産研究・教育機構「西海区水産研究所」の奥山隼一研究員が就いた。副委員長は名桜大の仲田栄二非常勤講師が務める。

 

サンゴやウミガメや海草やジュゴンの研究者がいても、この、絵に描かれた荒唐無稽な防衛局サンゴ保全にたいして、意見は、なに一つない、らしい。

 

茅根創 (東京大大学院教授)(サンゴ礁学) は、移設事業を受注した「五洋建設」などから東京・沖ノ鳥島のサン ゴ移植の研究資料の購入や調査費として250万円の寄付を受けていた。その違法性を問われた際、茅根氏はこう答えている。「3、4年前から寄付を受け、大学の事務を通して適正に処理している。委員会では非常に厳しく意見している」。といっているが、いつ厳しく意見したのか、聞いたこともない。

 

f:id:ospreyfuanclub:20180806180928p:plain

 

沖ノ鳥島のサンゴ研究を続けるために、非科学的辺野古の「サンゴ保全」を黙認して寄付金をもらい、辺野古基地建設に加担する「科学者」は、結局、非科学的であり、反倫理でもある。

 

この動画を見るにつけ、ウスラ寒い。

 

youtu.be

 

で、結局、辺野古環境監視委は、カネもらった以外、いったい今、何をしているのか教えてくれるか。

 

琉球朝日放送 報道制作部 Qプラス » 辺野古 調査業者が環境監視委も運営

f:id:ospreyfuanclub:20180603004009p:plain

 

f:id:ospreyfuanclub:20180806180906p:plain

 

f:id:ospreyfuanclub:20180806180928p:plain

 

f:id:ospreyfuanclub:20180806180934p:plain

 

f:id:ospreyfuanclub:20180806180944p:plain

 

 

琉球朝日放送 報道制作部 Qプラス » 辺野古環境委員に業者から寄付 委員は関連否定

辺野古への基地建設を巡り沖縄防衛局が設置する環境監視等委員会の委員が、事業を請け負う業者から寄付などを受けていたとことがわかりました。

環境監視等委員会の委員は13人でそのうち少なくとも1人が委員に選任されたあと辺野古への移設事業を受注した業者から、250万円の寄付を受けていたことがわかりました。

委員の1人東京大学大学院の茅根創教授は、「寄付は、沖ノ鳥島での事業に係るもので辺野古の事業には直接関係はない。むしろ厳しく対応している」と話しています。

他にも複数の委員が寄付を受けているとの報道もあり、沖縄防衛局は、「特に利害関係については事前に確認していない」としています。