Osprey Fuan Club

~ 沖縄の歴史から現代の政治まで ~

沖縄への無関心につけこむ軍事化の歩み

2017年1月10日

■ 沖縄への無関心につけこむ軍事化の歩み ■

「研修」という名の日米合同「訓練」
沖縄でひそかに繰りひろげられる日米軍事一体化。

沖縄の基地拡大化の裏にはこんな自明のもくろみがある。
安倍悲願の自衛隊海兵隊」創設計画もしかり。

私たちの予算が、命のためでなく、
来るべき戦争、日米合同軍 (coalition forces) のために使われる。

本土が沖縄に無関心の振舞いを続ける限り、
沖縄を「見えない存在」にさせつづける限り、
そこは日米軍事化にとって都合のいい温床であり続ける。

本土よ、これでいいのか !!!

□ □ □ □ □ □ □
<沖縄タイムス 2017年1月10日 >
実戦に近い特殊作戦も 自衛隊の県内米軍基地「研修」
15年度は最多48回
□ □ □ □ □ □ □

 自衛隊による県内の米軍基地内での「研修」が増加傾向にあり、2015年度は記録が残る08年度以降最多の48回に上ったことが防衛省の資料で分かった。中でも陸上自衛隊は15年度、テロ対策などの専門部隊、中央即応集団が「特殊作戦研修」に初めて2回参加している。実践的な経験を積む事実上の「共同訓練」で、日米の軍事一体化が進む実態が浮き彫りとなった。(政経部・大野亨恭) .

 「特殊作戦研修」は09年度から開始し、15年度は4月と8月にそれぞれ中央即応集団特殊作戦群の10人が参加した。

 15年8月12日にうるま市沖で訓練中の米陸軍ヘリが米艦船上に墜落し、2人の陸自隊員が負傷した事故も、この研修の一環だった。

 防衛省はあくまでも「研修」とするが、艦船墜落事故は米陸軍特殊部隊(グリーンベレー)がヘリから降下し、武装勢力から船を奪還する訓練の最中だった。10人のうち2人はヘリに同乗、8人は艦上で訓練を学ぶ極めて実戦に近い内容だった。

 また、12年からはキャンプ・ハンセンやシュワブ、ホワイトビーチなどで米軍の水陸両用作戦にも訓練名目で参加している。防衛省は「技術向上や日米隊員間の関係強化が目的」とするが、陸自が17年度に新設する「水陸機動団」で導入する水陸両用車「AAV7」の操作を学ぶ狙いもあり、「訓練」か「研修」か、線引きはあいまいだ。

 防衛省がまとめた研修実績によると、08年度は陸海空合わせて26回だったが年々増加し、15年度は過去最多の48回に上った。15年度の内訳は、空自26回、陸自21回、海自1回となっている。

 民主党政権下の12年、防衛省キャンプ・シュワブやハンセンなどに陸自を常駐させる計画を立案したことが明らかになっている。伊江島補助飛行場など県内13施設と周辺2水域を「共同使用」の候補地として挙げるなど、沖縄を舞台に、水面下で軍事一体化計画が進んでいる。

www.okinawatimes.co.jp

オスプレイ不安クラブ - ■ 沖縄への無関心につけこむ軍事化の歩み ■ 「研修」という名の日米合同「訓練」... | Facebook