Osprey Fuan Club

~ 沖縄の歴史から現代の政治まで ~

私たちの命の水を返せ !!!

2016年12月29日

沖縄の水は長寿の水だ。
ぬちぐすい(命の薬) そのものだ。

それがどうだ。
基地が汚染物質を放置しつづけ垂れ流し。
もはや飲めない水とされてしまった。。。

返還地の汚染物質除去さえこの国の税金任せで。
こんな基地だらけで汚染物質にまみれて。

米軍は、
私たちの命の水を返せ !!!
先祖の水、子どもたちに飲ませる水を返せ !!!

~~~~~~~~~~~~~~~
沖縄タイムス (2016年12月28日)
普天間周辺の湧き水から高濃度PFOS 新たに3カ所、沖縄県調査

 沖縄県内の米軍基地周辺の水源などから高濃度の残留性有機フッ素化合物PFOSが検出された問題で、県環境部の今夏の調査で新たに米軍普天間飛行場周辺の湧き水3カ所から従来を大幅に超える1リットル当たり180~1200ナノグラムのPFOSが検出されたことが、28日までに分かった。これまでの他水源での検出量は数十ナノグラムほどで最大約15倍になる。
 検出されたのは宜野湾市喜友名の1カ所と同市大山の2カ所。いずれも飲用ではなく、散水などのほか大山地域では農業用水として主に使われている。県は今月上旬、調査結果を説明した際に地元の要望を受け、収穫後の田芋で残留PFOS量を測定したが「残留は検出されず農作物への影響はない」と説明している。

 またPFOSの由来については、地下水の上流域で目立った検出がないことなどから普天間飛行場で使用された泡消化剤が原因の可能性が高いとみられるが、県は米側に引き続き情報提供を求めるという。

 PFOSについては国内での規制基準などはない。ただ米国の水道水中における要報告濃度は、類似のフッ素化合物PFOAとの合計で1リットル中70ナノグラム、ドイツの健康関連指針では同300ナノグラムとされている。県は今後もこれら湧き水を飲まないよう注意を促すほか、今後もPFOS濃度の推移を注視するという。

www.okinawatimes.co.jp

オスプレイ不安クラブ - 沖縄の水は長寿の水だ。 ぬちぐすい(命の薬) そのものだ。 それがどうだ。... | Facebook